

琉球畳とは
琉球畳(りゅうきゅうたたみ)別名=青表(あおおもて)
琉球畳に使われる琉球表は、大きく分けて3つになります。
 一般的に七島イグサで織られている表を琉球表と言います。
一般的に七島イグサで織られている表を琉球表と言います。 琉球畳は表面がケバ立ち手織り風
琉球畳は表面がケバ立ち手織り風 織りの向きによって色がこんなに違うという事は光の屈折率がいいんですね
織りの向きによって色がこんなに違うという事は光の屈折率がいいんですね
琉球畳表と一般の畳表を比べる
 写真:左 一般的な畳
写真:左 一般的な畳 写真:左 普通のイ草(丸藺)
写真:左 普通のイ草(丸藺)( )内は税込表示
半畳(88cm×88cm)
| 商品名 | 表替え | 新畳 | 
| 琉球畳 | 17,000円 (18,700円) | 20,000円 (22,000円) | 
 
新畳の畳床は、オールボードでの料金です。
  当店指定外の畳表をご希望された場合やオプション選択などによって金額は変わります。
  営業対応地域は、価格に運搬据え付け料金が含まれています。
  また、当店で新畳に交換された際、古畳の処分料は1枚1,500円~(税込1,650円~)かかります。
 
 
 
山田畳店の営業地域は、下記の通りです。周辺地域にお住まいのお客様もお気軽にお問い合わせください。
群馬県安中市 富岡市 甘楽郡 藤岡市 高崎市 前橋市 榛東村 吉岡町 渋川市 沼田市 吾妻郡 利根郡 伊勢崎市 玉村町
長野県北佐久郡軽井沢町 その他周辺

